
連日猛暑が続いておりますが、熱中症対策はされていますでしょうか。
最近は異常な暑さが日常的になっていますが、暑さで参っているのは人間だけではなく、パソコンも暑さ対策をしておかないと故障の原因になる恐れがありますので、しっかり対策をしておかなければなりません。
ビジネスマンの方々はクールビズとして社内で暑さ対策をされておられるかと思いますが、節電のため空調も高めの温度にしているということも多いと思いますので、結局暑さを感じてイライラされる方もおられるのではないでしょうか。
今回はオフィスワーク中に手軽にできる暑さ対策法をいくつかご紹介していきます。
パソコンの熱対策
暑い季節になるとパソコンの多い密室空間では、パソコンからの熱で室内温度が上がってしまいます。
また、室内温度が高いとパソコンの内部も熱が高くなってしまい、電源が落ちたりエラーが多くなったりと「熱暴走」が起こりやすくなってしまいますので、パソコンの熱対策を行ってください。
パソコン内部の熱を上昇させないための対策をまずは行ってください。
- 湿度の高い場所を避ける。
- 直射日光に当たらないようにする。
- 風通しの良い場所に置く。
- 埃の少ない場所に置くようにする。
- 通気孔の近くに物を置かず、ふさがないようにする。
- パソコン内部の掃除をこまめにする。
また、パソコンの冷却グッズは豊富に販売されています。
【ノートパソコンをお使いの場合】
■冷却台
ファンが付いたパソコンの底部に置く台です。底部から冷風を送りパソコンを冷却します。
台自体にもUSBポートが付属されていたり、角度を変えられたりを製品によって特徴は様々です。
■冷却シート
パソコン底部に敷いて使用します。シートのゲルが熱を吸収して外部に放熱してくれます。
色々あります!冷却グッズ
■デスクワーク時にオススメ
- USB接続できる卓上扇風機
- 蒸れやすい背中やお尻部分には空調座布団などもあるようです。デスクワークや長距離移動の車内にも使えそうですね。
- 冷却ストールは、シートやジェルを冷やして首に巻くだけでOKです。これならデスクワークしている時でも手軽に使えそうです。
■外回りにもオススメ
- 冷却スプレーは、シャツにスプレーを吹きかけるだけで涼感が持続します。出勤前や、持ち運びに便利なので仕事の合間に手軽に使えそうです。
■観葉植物
視覚から暑さを軽減しようという目的で観葉植物を社内に置くのも良い方法です。
グリーンカーテンの役割で窓際に置くと、視覚から涼感も感じられます。
劇的に気温が下がるわけではありませんが、空間の中に緑があるだけで、心理的にも落ち着いたり癒しにもなるかと思います。
ストレスなく快適なオフィスワークが出来るよう、この夏を乗り越えていきましょう。