%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%a2%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%8c%e3%81%be%e3%81%a8%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%82%93%e3%81%aa

アイデアが出ない!考えがまとまらない!そんな時はどうする?

時間がないのに、どうしてもアイデアが出なかったり考えがまとまらない時って皆さんどうされてますか?

会社員時代は自由に席を離れることはできなかったので、悶々と机に向かってデザイン作ったり資料まとめたりしてました。
いつもその時間が無駄だなぁと思ってました。

仕事は机の前以外でもできる!

カフェで仕事

起業した当初は会社員時代と同じように頑張ってましたが、ある時取引先のフランスの方がたまには喫茶店でお茶しながら打ち合わせしようと言ってくださいました。
ちなみに私は日本語オンリーです(苦笑)
「時には場所を変えたり、お茶や甘いものを食べながらの打ち合わせの方が、いいアイデアが浮かぶよ」ということだったので、仕事中なのにいいんだろうか…と思いながら、打ち合わせをした記憶があります。

会社員時代の悪い癖がなかなか抜けなかったんですが、その日以来、仕事に詰まると喫茶店に行ったり、散歩に行ったりするようになりました。

場所を変えるだけでアイデアが浮かぶんだからすごい効果です!
事務所で仕事してると仕事をしたような気分にはなりますが、すごく効率が落ちている時があります。そんなときは10分でいいので、散歩に出たり、ストレッチをしたりするだけで集中力が戻ります。

外で仕事して大丈夫?

ただ、外で仕事をする時に注意したいのは、セキュリティです。
不用意に席を立つわけにもいきませんし、顧客情報や機密データは持ち出すこと自体問題です。

自分が気づいていない間に後ろからパソコンのモニタを見られていた…なんていうこともあり得ます。

私は、パソコンを持っていくような仕事は基本的に外でしないようにしています。
持ち出しOKの資料や白紙のA4用紙をファイルに入れて喫茶店へ行くことが多いです。持ち出し禁止のものがある場合は、他人に分からないように必要な個所だけメモして持っていきます。

いつ、どこで、誰に見られているか分かりません。
外で仕事をする時は、セキュリティと個人情報・機密情報の取り扱いだけは重々注意するようにしてください!

効率のいい仕事で、効果アップ+時間短縮を目指せ!

いつもなら1時間かかるようなことでも30分くらいでまとまったり、いいアイデアが浮かぶことが多いので、気分転換と時間短縮に喫茶店を利用することが多いです。
たまにお茶代がもったいないなぁと思うことも正直ありますが(笑)

本当に時間がない時は、背伸びしたり甘いものを口に入れるようにしています。
私は音楽を聴きながらでないと集中できないので、音楽を変えることもあります。

香りが好きな方ならアロマやお香を焚くのもいいかもしれません。
ただし、音楽もそうですが、複数人で仕事する時はご注意を。

人によっては集中している時の作業効率が10倍にまで差がつくそうです。
私の場合、午前より午後の方が集中しやすいので、午前は雑用やメールチェックに充てています。本当に集中が必要な仕事は、午後からにしています。
集中できる時間をいかに確保するかということもビジネススキルの1つでしょう。

パソコンから離れる!

企画等何かアイデアを考える時や気持ちや資料を整理する時は、あえてパソコンから離れるというのも方法です。

パソコンを使っているとつい余計な作業をしてしまったり、検索してみたり…けっこう無駄な時間を使っていることがあります。
画面から離れて、手書きで考えを羅列したりイメージを書いたりする方が、効率がいいことがあります。

私は、ラインの入っていないただのコピー用紙をファイルに入れて使っています。
できるだけ大きな紙で模様の入っていないものがおすすめです。

余計なものが目に入ると、それが考えの邪魔になることがあります。そういうものはできるだけ少ない方がいいです。
同じ理由で考え事をする時は、視界に入るものをできるだけ減らした方がよいでしょう。

大きな紙を使うというのは、1枚の紙にできるだけまとめたいということと、書く範囲を広くすることで考えを狭めないという意図があります。
持ち運ぶのは大変かもしれませんが、自分にちょうどいいサイズのものを選んで使ってみてください。

アイデアが出ない!?

何かアイデアをひねり出さないといけないような時、場所を変えてもどうしてもアイデアが出ない時があります。
そんな時は電車に乗って、何もせずにぼーっと座ってたりします。
つり革広告見たり、景色見たり、乗客の人を観察してみたり(笑)短い時間に目に入ってくるものがどんどん変わるので、けっこういい刺激になりますよ。

それでもだめな時は何もしないようにします。または、部屋の片づけしたり、資料整理したりすると思わぬ発見があったり、見つからなかったものが見つかったりします。
部屋がすっきりすると気持ちも整理されるものです。

すっきりした気持ちで取り組むと違った視点で考えられるので、おすすめです。

まとめ

意外に静かな場所より騒がしい場所の方が落ち着くという方も多いはず。
喫茶店以外にも図書館やコワーキングスペースなどいろいろな場所で仕事できるので、仕事に詰まった!と思う時は、場所を変えてみるのも方法の1つです。