
名刺やホームページなど、自身のプロフィール写真を掲載する機会は非常に多いと思います。
今回は、どんなプロフィール写真を撮ったらいいのか、まとめてみます。
ビジネスで使う以上は、きちんとプロのカメラマンに写真を撮ってもらう必要があります。私も仕事仲間のプロのカメラマンに依頼してプロフィール写真を撮影してもらいました。
プロに撮影してもらうと綺麗ですし、ビジネス用と伝えて撮ってもらっているので角度などいろいろなパターンを撮ってもらえました。できれば写真館で撮影されることをおすすめします。スタジオで撮影した方がより綺麗に写ります。
プロフィール写真は必要?
プロフィール写真は必要なのか?と疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますが、個人事業主や資格を有するような職種の場合は必要不可欠なものだと思います。
名刺やホームページなどはもちろん、facebookやセミナーのお知らせなど、利用シーンは様々です。一切、掲載しないという選択肢もありますが、やはり個人で仕事を取ろうと思うと信用度が命ですから、信用度をアップさせるという意味ではやはりプロフィール写真は必要でしょう。
どんな写真が必要か?
プロフィール写真として利用するなら、笑顔の写真がいいですね。にこやかな表情の方が相談してみようなかと思ってもらいやすいです。笑顔と言っても歯を見せる必要はありません。
角度ですが、完全に正面の写真にする必要はありません。そのあたりはカメラマンさんの指示に従えば、間違いありません。
私の場合は、プロフィール用に撮影したものと、セミナーで講師をしている時に撮影してもらったものと利用シーンに合わせて選択しています。
写真写りが悪い場合、どうしたらいい?
最初にプロフィール写真を撮影してもらう時に、実際に私がカメラマンさんに相談したことです。
昔からとにかく写真写りが悪いので、写真撮影は好きなんですが、撮られるのは大嫌い…という私。周りの方からちゃんとホームページや会社概要に掲載した方がいいよ、と説得されて、嫌々ながら撮影に臨んだのです。
写真写りの悪さをずっと気にしていたので、色んな角度で撮影したり…と随分工夫してくれました。個人的には何やっても写り悪いし…と思ってたんですが、カメラマンさんが話しかけながら撮影してくれたりと終始和やかに撮影は進みました。おかげで、自然な表情の写真になったので、ほっとしました。
ビジネスで使用する場合は、「きちんと顔が分かること」が重要です。その上で、できるだけにこやかな表情になるようにがんばりましょう。
私が終始指摘されたのは、猫背です。姿勢が悪いから、さらに写真写りが悪くなってしまうとのこと。猫背の方は、撮影中だけでも頑張って背筋を伸ばしましょう。少し背を反らすくらいでちょうどいいみたいです。
撮影する時の服装は?
今までいただいたお付き合いさせていただいた方の名刺やホームページを見てみると、必ずしもスーツというわけでもないですね。男性の方は、ジャケットを羽織っている方もいるし、シャツのみ、シャツにネクタイの3パターン。女性の場合は、明るめの色の服装で様々な感じ。派手すぎないというのが1つのポイントでしょうか。化粧もすっぴんに見えるくらい、控えめな感じです。
普段眼鏡をかけている方が外していると、イメージがガラッと変わってしまうので、ご注意ください。