
サイトを作り始めた頃やアクセス数が少ない時は、自分のアクセス数ばかりがカウントされてた…なんていうことも少なくありません。
googleアナリティクスで設定しようとすると、IPアドレスが…とかけっこう面倒ですし、固定IPにしてなければ意味がない。
簡単に自分のアクセス数を除外できたら楽だと思いませんか?
タイトルは「アクセスチェックを正確にする方法」にしていますが、『できる限り正確に』の方が合ってるますね。
ブラウザの追加機能を使う方法
googleが用意してくれているブラウザ毎の追加機能で、インストールして有効にしていれば、そのブラウザから見たアクセス数は除外してくれるという優れもの。
複数人で同じPCを使っている場合などは、全部のアクセス数が除外になってしまうというデメリットもあるのですが、何って設定が簡単!
面倒な設定も不要!難しくもない!
各ブラウザ毎に用意されています。
複数のブラウザに設定したい場合は、それぞれのブラウザから下記のURLにアクセスするとOKです。
同じURLの同じボタンを押すだけです!
インストール:https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
対応ブラウザ(公開時点での対応ブラウザ)
・Microsoft Internet Explorer 8~11
・Google Chrome
・Mozilla Firefox
・Apple Safari
・Opera
wordpressでログインユーザーを除外する方法
wordpressにアナリティクスのコードを埋め込む時にwordpessにログインしているユーザーはgoogleアナリティクスの対象から外すというもの。
これは専門知識が必要になります。
下記コードはfunctions.phpに挿入するコードです。
function wp_google_analytics(){ if( !is_user_logged_in() ){ ?> ここにアナリティクスで生成されるコードを入れる <?php } } add_action('wp_head', 'wp_google_analytics');
wordpressにログインしているユーザーを一括して除外するというものなので、ログインユーザー+権限での除外をしたい場合は、条件式を変更してください。
それ以外の方法
googleアナリティクスのフィルター設定を個別にしていくしかないと思います。
このあたりの設定は、他のサイトやブログさんがかなり詳しく書かれていますので、割愛させていただきますね。
いかがでしたでしょうか?